D.M.A.A.R.I.P

PunkバンドGOのUseless Information

続きますって。次回ライブ&定番酒のススメ(県北~県央編)

次回ライブ、4日後に押し迫っております。

2019年6月9日(日)西荻窪PitBar
NAMASTE企画
「NAMASTIC NIGHT」
に参加させていただきます。

イメージ 1


で、前回最後の方、ちと苦しかったですが続きますよ。
神奈川酒13蔵、定番酒、県北~県央編でございます。
(今回も一部、ちと苦しいですが…)


特別純米 盛升」(神奈川県 厚木市 黄金井酒造)

イメージ 2
黄金井→こがねいと読みます。
早くから社員杜氏を導入し、品評会で常に好成績を上げ続けている実力者。
前にも書きましたが木戸修さん系のお酒です。
基本は辛口なんでしょうがメイプル風味も在り、それが丁度いいバランスなので食中も問題なし。
常温が一番好みですが燗もバランス崩れぬまま味が膨らみとてもよろしいかと。
38~45度位がよろしいかと。
こちらは本厚木など小田急線駅構内のOdakyu OXでも買えますです。


本醸造 盛升」(神奈川県 厚木市 黄金井酒造)

イメージ 3
こちらも基本辛口にメイプル風味が加わったスタイルですがさらにスッキリ飲みやすく食中にうってつけ。
冷ではきもちサッパリしすぎ感も無きにしも非ずですが燗つけるとこれがまた。
さすが燗酒コンテストで常に上位にエントリーしているお酒ですね。



「いずみ橋 海老名耕地」(神奈川県 海老名市 泉橋酒造)

イメージ 4
泉橋→いずみばしと読みます。そりゃそうですよね。
定番酒でも山田さんを贅沢に使い、こちらの蔵のポリシーである大辛旨口は変わりませんが
常温熟成酒で掛け米80%精米だからか気持ち雑味も感じられます。
が、逆にそれがまたいい塩梅の飲みごたえになっているのではと。
とにかくこちらは燗がよろしいかと。美味いすよと。



「相模大山」(神奈川県 伊勢原市 吉川醸造

イメージ 5
吉川→きっかわと読みます。
菊勇を醸す吉川醸造の代表純米銘柄ですね。
菊勇の純米もあるのかもですがこちらの方が広く流通されていると思います。
穀物感のあるドッシリした味わいで常温~ぬる燗が好みでした。
神奈川酒関係のレジェンダリーな某サイトで、ある御仁が
「燗つけても冷と味わいが変わらないのも燗上がりの一つの形だ」と言われてましたが
正にそんな感じでした。
杜氏さんが若い方に代替わりしたからか4年位前のかまぼこフェスで飲んだ時は
綺麗な酒質に変わっていた感じがしましたが確認とれてません。
昔飲んだのがヒネてた可能性もありますが。


「菊勇 上撰」(神奈川県 伊勢原市 吉川醸造

イメージ 6
こちらはアル添、加糖の普通酒になりますね。
上撰というとメイプル感を思い浮かべるのですが意外と甘さ控えめのスッキリさんです。
なので冷でも中々なのですがこれがまたイイ感じに燗上がりするのですよ。
ぬる燗が良い感じに甘味、コクが増してよろしかったです。
(糖類添加についてはここで書いても良いのですがあるブツを飲んでからにします)



「白笹鼓 特別純米」(神奈川県 秦野市 金井酒造)

金井→かねいと読みます。
件の「かながわの~」の際、蔵元が
「色々、新しい事をされるところ有りますが、ウチは昔ながらの事しかやりません」
みたいな事を言われていました。
全体的に辛口系の神奈川酒の中で濃厚ウマ口を貫いておられます。
確かに濃厚で甘めではありますが甘ったるい感は無くキレも悪くは無いので
冷でもイケますよ。酒米が五百万石だからイイバランスなのでしょうかね?
燗は色々膨らんでとてもよろしいかと。結構高めまでイケます。
最近、ラベルが変わった様です。
写真が見つからなかったので蔵開きの写真でお茶を濁させていただきます。

イメージ 7




相模灘 特別本醸造」(神奈川県 相模原市 久保田酒造)

イメージ 8
久保田→くぼた…シツコイですか?そうですか。
純米アイテムにつきましては前出しておりますので。
こちらはもう本醸造の名作と言わざるを得ない。
60%精米で蔵のポリシーである無濾過瓶囲いと旨くなる要素しかございません。
なので冷酒~常温~燗までスキ無し。
気持ち苦みは感じますがだから言ってるでしょ。アリなのですぞ。



「巌乃泉 純米吟醸」(神奈川県 相模原市 清水酒造)

イメージ 9
定番純米でなく吟醸ついてしまってすみません。
古酒っぽい(ヒネ?)香りでそれに伴いお味の方もメイプル風味。
気持ち酸っぱみが混在し、甘みはやりすぎず適度です。
燗は低温では酸っぱみが立ってきますが甘味とコクも増してくるので50度位で収束していきます。
燗の面白さを味わえるお酒ですね。


「巌乃泉 本醸造」(神奈川県 相模原市 清水酒造)

イメージ 10
普通酒の際に書きましたがこの蔵、山廃造りを止めてしまったそうで
速醸になってからは飲んだ事は無いのですが
やはり穀物っぽいメイプル風味のドッシリとした味わいでありながらも
アル添によりキレよくスッキリいただけます。
山廃と言えば燗という原則は有ると思いますが個人的には常温が好みでした。
ぬる燗以上につけるとメイプル風味がマシマシになりすぎる感が有ったので。



「残草蓬莱 純米酒 緑ラベル」(神奈川県 愛川町 大矢孝酒造)

イメージ 11
現在の定番純米、緑ラベル、こんなんなっていました。(4つ前の記事、最後の方参照)
バナナ~ナッツ系の酢酸なんちゃら臭がやや感じられ、熟成感も程よくあります。
海の物でも山の物でもなんでも合いそうな食中にもってこいな感じですね。
常温でも素晴らしいですがこちらは少し燗つけたのが好みでした。

こちらの蔵の近くには宮ケ瀬湖が有りますね。ダム湖ですが。
で、湖畔でかなりよさげなパンクフェスがしばしば行われているようですね。
で、あのロケーションはNAMASTE殿のイメージと轟音にピッタリではないかと。
で、このお酒の一升瓶でも抱えながら家族やイヌと観れたら素晴らしいのではないかと。